楽しいフォトライフ!

誰もがフォトグラファー

【保存版】手持ちでもOK!夜景を上手に撮るためのカメラ設定とは

ディズニー花火

こんにちは!

 

「夜景の写真を綺麗に撮れたらいいな〜」

と思ったことはありませんか?

せっかく一眼を買ったんだし、スマホでは撮れない写真を撮りたいですよね?

 

一眼レフは夜景に強いです。夜景を綺麗に撮ることができます。

 

しかしそれにはちょっとしたテクニック(設定・撮り方)がいるのです。

でも安心してください。簡単ですよ!

 

今回は、夜景を手持ちで撮影するときの設定の仕方・応用テクニックを解説します!

あなたも夜景撮影を練習して、みんなに自慢できるようになりましょう!

 

 

【保存版】手持ちでもOK!夜景を上手に撮るためのカメラ設定とは

一眼カメラを使って、

手持ちで上手に夜景を撮る方法とは何か。

 

それは、

「マニュアル設定する」ことです!

 

以下で、そのための具体的な手順を解説します。

夜景撮影の方法は2パターン

まず、夜景撮影は2種類に分けることができます。

  • 三脚を使う
  • 手持ちで撮る

の2つです!

ただし今回は三脚を持っていない方も多いと思うので、持ちで撮るときの設定やテクニックを解説していきます!

(最近は三脚禁止のところも多いですからね、、)

 

 

おすすめの撮影モードは??

ズバリ!

夜景の撮影モードでオススメなのは「マニュアルモード」です。

 

しかし一眼カメラにまだ慣れていない方は、

「絞り優先モード」「SS(シャッタースピード)優先モード」で慣れてからマニュアルに移行していくのがよいでしょう!

(私はいきなりマニュアルで挑戦しまくったので、失敗ばかりでなかなか上達しませんでした。。)

 

キヤノン機の場合、絞り優先モードは「Av」、SS優先モードは「Tv」とダイヤルに表示してあります。

 

手持ち夜景のカメラ設定(絞り/SS優先モード編)

手持ち夜景のカメラ設定

まずは絞り優先やSS優先で撮るときの設定を紹介します。

 

絞り優先時の設定

手順

  1. F値を開放にする
  2. 少しずつ絞ったり、ISO感度を上げたりする

 

絞り優先モードの時は、

F値を開放寄り(F値を下げる)にして撮ってみて、少しづつ調節しながら撮るのがよいです!

 

写真が暗かった時の具体的な調節方法は、「F値をもっと下げる」「ISO感度を上げる」などです。

露出補正を+にかける」のもよいでしょう。

 

絞り優先モードの時はSS(シャッタースピード)が自動で決まるのですが、たいていの場合はSSが1秒以上になってしまいます。

そうならない為には、ISO感度を上げたりするのが有効です。

基本的にはISO3200以上から調節してみることをオススメします!

 

SS優先時の設定

SS優先モードの時はシャッタースピードを「1/レンズの焦点距離」秒にします。

たとえば24mmの単焦点レンズだったら「1/24秒」です。

 

「1/焦点距離」秒というのは手ぶれしないギリギリのラインの目安になるので、ぜひ覚えてくださいね!!

 

そして、そのスピードから調節していきます!

たとえば、手ブレが気になるならSSを速くします。写真が暗いと感じたらSSそのままでISO感度を上げます。

 

F値とSSとISO感度。この3つのバランスを意識しましょう!

 

手持ち夜景のカメラ設定(マニュアルモード編)

さて、上記の設定に慣れてきたら今度はマニュアルモードに挑戦!

 

手持ち夜景の設定方法は以下が目安となります!

 

 

F値は開放~F8まで

基本的に、夜景撮影は昼間より光の量が圧倒的に少ないです。

想像の5倍くらいは少ないです。たぶん。

 

なので絞りをできるだけ開く(F値を下げる、開放に近づける)のがよいでしょう!

照明が点いているビルを撮るなど明るい時や、奥までピントを合わせたいときはF値を下げてもよいでしょう。

 

シャッタースピードは1/焦点距離 秒が基本

3章で述べた通り、これは手持ち撮影における手ぶれしない目安になるので、基準になります。

 

ここから遅くすればするほど写真は明るくなりますが、手ぶれしやすくなります。

 

ISO感度は限界まで上げる

ISO感度は上げれば上げるほどノイズが出てしまいますが、明るさはかなり変わってきます。それに最近の機種はISO感度を上げてもノイズが出にくくなっているので、

自分の許容範囲まで上げてみましょう!

(個人的にはISO3200です。どうしても暗い時はISO6400まで上げます。)

 

共通設定・注意点

これまでは「F値、SS、ISO感度」に注目して解説してきましたが、

次はどのモードでも設定できる項目や、撮影時の注意点を紹介します!

 

WB(ホワイトバランス)は白色蛍光灯か太陽光

WB(ホワイトバランス)も夜景写真の雰囲気・色味をガラッと変えます(*'ω'*)

 

白色蛍光灯」にすると青みが増し、夜の雰囲気が強まります。

太陽光」にすると、赤みが増します。トワイライト(※)と相性が良いです!

 

ただ、色味に正解・不正解はないので、自分の好みの色味で撮りましょう!

私は日によって色味の好みが変わります(笑)

 

トワイライト……日没後30分程度、つまり夕日が少し残るくらいの時間帯のことで、きれいなグラデーションを描くことができます。西側と東側で色味が変わるのも特徴です。

 

マニュアルフォーカスで撮る

AF(オートフォーカス)でなくMF(マニュアルフォーカス)で撮りましょう。

夜景は暗いので、明るいところにピントを合わせてくれるAFは機能しにくいです。

MFで慎重にフォーカスしましょう!

 

モニタービューを使う

普段はファインダーを覗いて撮影します。

しかし夜景撮影の場合、特にMFで撮影する時は、ピントが合っているのかをファインダーで確認するのは困難です。

モニターが付いている機種を使っている場合は、モニタービューでピントを確認しましょう!

風景写真にフラッシュは使わない

暗いからといってフラッシュをむやみに使う人がいます。

フラッシュはメインの被写体に当てて際立たせるものなので、

被写体(建物など)が遠くにある風景撮影では使えません。。

光が当たりませんからね。。。('ω')

脇を締めて、手ぶれを防ぐ!

明るい写真を撮るために、夜景撮影ではできるだけシャッタースピードを下げます。

しかし、シャッタースピードを下げるほど手ぶれは起こりやすいです。

手ぶれを防ぐためには、脇をしっかり締めて撮影しましょう!

 

レタッチでも明るくできる。活用せよ。

写真は撮った後に編集(レタッチ)ができます。

撮って出しにこだわらない方は積極的にレタッチしてください!

RAWで撮って編集すると、全然違った写真になります(できます)。

キヤノンなら「Digital Photo Professional」というソフトがカメラと同梱されています!

 

応用テクニック集

一眼ならこんなこともできます。

簡単に紹介しますね!

 

光の軌跡を描く(手持ちでは不可能)

光の軌跡

シャッタースピードは30秒です

シャッタースピードかなり遅くすることで、動く車のライトなど、光が走った軌跡を描くことができます。

ISOを下げ、絞りも絞って取るのがポイントです!

花火の撮影もこれに近い設定で撮りますよ〜

※三脚を使うときや、カメラを置いて固定できるときにできるものです

 

丸ボケ・光芒

丸ボケ写真

丸ボケ

丸ボケは電飾などを撮るときに使えます。

わざと電飾からピントを外すことで丸いボケを作り出します!(MFで撮ることで実現します。)

光芒は、街灯の光が放射状に広がって描かれる、というものです。

絞りをいい感じに絞ると出てきます。絞り羽の枚数によっても変わってくるので意外と奥が深いです。

筆者はなかなか使いこなせていません( ;∀;)

 

まとめ

今回は手持ちの夜景撮影時の設定・テクニックについて解説しました。

マニュアルモードが特に生かされるのは夜景撮影です。

初心者の方は、まずはマニュアルで撮れることを目標にして、少しずつ夜景撮影に慣れていきましょう!

三脚を買い急ぐ必要はないと思います。手持ちでもいい写真は撮れますよ!

 

意外と5章の注意点は大切です(; ・`д・´)

 

関連記事

いま話題の初心者向け一眼レフです。

ham-disney-camera.hatenablog.com

 一眼レフの基本。まずかここから。

ham-disney-camera.hatenablog.com